General」カテゴリーアーカイブ

携帯メール

携帯電話への迷惑メールがここ数週間のうちに突然増えた。理由はわからないけれど、簡単なアドレスなので仕方ないのか。以前のツーカーでは何もわずらわされることもなかったけれど、仕方なく移ったauではイラッとすることが多くなりました。とりあえず、インターネット・メールは全て受信拒否に設定したので、yahooやhotmailなどで連絡を取る方はご注意ください。(特に一部の修成の生徒諸君!)

TOYOTA車は買わない

「エコ替え」って何?と思ってたトヨタのCM。「まだ使えるけど」って、じゃあ使いましょうよ。今でもしつこく流されているので疑問に思い検索。結果、アタマに出てくるトヨタの公式サイト以外は批判の嵐でした。
と、ここまで書いてひと月ほど経ちました。今でも検索結果は変わりません。これで分かることは、「エコ替え」とはネットを見ない世代を対象として限定的に放映されたCMだということ。小金持ちのお年寄りに「新製品に買い替えるとエコですよ」という主張。つまりは「エゴ替え」ってことか。もちろんそういった戦略は企業としては認めます。
ただ、私は一生忘れません。トヨタ車は買わない。一生貫きます。

REFLECTIONS3でした

REFLECTIONS3地球01
行ってきましたREFLECTIONS3。着いたのはライブ開始10分前。GD5の松本さんを発見。井上さんと末友さんも来ているとのこと。つまりmodernの3/4が出席。西川さんに声かけて持参の学研製アナログ・シンセSX-150を披露。河原さんは何故か勝負服となっているいつものTシャツを着ている。東陰地さんはスキがなく、帰り際にご挨拶のみとなってしまう。もっと早く来ればよかった。
ライブが始まる。奈良でのライブには行けなかったので、お三方のこの形式でのライブは初体験。西川さんから動き回ってもよい旨の発言があったので、演奏中ウロウロと撮影する。ウロウロしてたおかげで楽しめました。分りました、演奏者がいるとジッと着席して見なけりゃならん、のタガは外すべきでした。インスタレーションなんだから、演奏者も何もかも込みで一作品なんだと気付かされました。
では画像。
REFLECTIONS3地球04
操作する河原さん(手前)と演奏する西川さん(奥)
REFLECTIONS3地球06
撮影する東陰地さん(手前)と演奏する西川さん(奥)
REFLECTIONS3地球13
終了後は通常の映像も少し観ることができました
進化するpallalinkでした。次は何を見せてくれるのか?

アーキフォーラム/二川幸夫の巻

今シリーズ「国境と建築」の最終回は二川幸夫氏。感想を簡潔に言えば、「コロッセオに猛獣を一匹放っておいて、グラディエーター三人は観客席にいる」といった感じでした。残念至極。もちろん「猛獣」は二川さんのことで「グラディエーター三人」とはコーディネーターのお三方を指して例えたもの。
ってことで、講演の私のノートを記載しておきます。
「国境と建築」なんてテーマ日本くらい
評価の在り方について
現状の日本、ピンチ
20年前なら磯崎・安藤
都島工業高校
「日本の民家」(1957)6年+6年で
日本人の知らない日本(の建築)、職人芸の建築(→建築家?)
日本の古典
敵わない相手、菊竹
田辺タイ?琉球の研究家
→クサカベ 日本の発見
資料の集め過ぎ⇔一般教養
早稲田での講義、建築を好きなヒトが少ない
イイ民家のある所は違っている。味・景色(そば屋・松林)
それをもたらすコミュニティー
「イイ建築」の理解・判断が前提で設計は始まる
世阿弥の本
建築家が作る「一品物」としての「美しい建築」
建築が楽しくて仕方がない
その素地が無くなり過ぎている
個人の素地⇔社会的素地
ノートはここで終わり。開始から2/3ほどで書くのを諦めました。猿回しがいないまま、迷走する二川さんのお話し。突っ込みたいとこ、掘り下げて欲しいところなどなど満載でした。質疑応答で二番目の質問者になって、充分にお答えをいただいたと判断して切り上げる意味でマイクを返しても壇上の誰も仕切らない。横にいた私の学生に見せるために書いた「お三人さん、どう締めるのかね?」が最後の記述でした。今関西にある建築の勉強会などの機会の少なさを考えるに、利用価値のある資材(二川さん)を「死に体」にしてしまった主催者の功罪は深い。次のシリーズへのつなぎも不完全なママ終了。消化不良感満載でした。先の学生は今シリーズ2/3ほど出席したそうですが(私は3回)、果たして如何程に参加者の役に立ったのかは疑問の余地アリです。曲がりなりにもお金を取っているんだから、そこら辺はしっかりして欲しいところ。せっかく来て頂いた二川さんにも申し訳がない(もちろん二川肯定論を打つつもりはありませんが)。
次のシリーズは「建築の跳躍力(仮)」だそうです。
悲しいけど、期待しなきゃ仕様がない。

REFLECTIONS3 地球

REFLECTIONS3 地球
pallaさん、と言っても最近では本名が露出している河原和彦氏の展示です。例によってPallalink名義だから東陰地正喜さんと西川文章さんとの協作であります。またもや場所はCASO。ここんとこ題材に変化アリ、と思っていたらタイトルに「地球」とあります。そこまでスケールアップすれば逆に期待してしまいます。さて何を見せてくれるのか。
 場所 :海岸通ギャラリーCASO
 期間 :2008/7/29〜8/3
 時間 :11:00〜19:00(最終日〜17:00)
最終日6時(16時の間違い!)からはライブイベントもあるそうです。私もこの日に行く予定です。
※追記:すいません!最終日のライブは「16時〜」でした!

末友さんの展示

矢澤金太郎の家具と異素材アート展
来週から始まる「矢澤金太郎の家具と異素材アート展」にステンドグラス作家の末友章子さんが参加されます。木工作家さんの作品を中心にレザーワーク、ステンドグラス、吹きガラスを展示するそうです。送っていただいたDMを見るに、末友さん以外のお三方はなかなかの強面。末友さんも「真剣にガラス選び」の態で対抗するも、やさしさを隠しきれずといった感じ。果てさて現場はどんな具合に仕上がるのか、楽しみです。私は24日、学校帰りにお邪魔する予定です。
 場所 :うめだ阪急百貨店 7階 イベントホール「ミューズ」
 期間 :2008/7/23〜7/29
 時間 :10:00〜21:00(27日は〜20:00、29日は〜18:00)

杉本征克さんの展示

写真ギャラリーナダールで懇意にさせてもらっている写真家、杉本征克さんの展示が二つあります。もう始まってるんで意味ないじゃんなのですが、一応紹介。杉本さんは、もう大分おっちゃんになってから本格的に写真に取り組み始めて、最近ではプロの写真家として活動されている愛すべきケッタイなおっちゃんです。
まず、一つ目は明後日7/2までやっている個展です。
娘今様歌 杉本征克 写真展
 場所 :キヤノンギャラリー梅田
     大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビルB1F
 期間 :2008/6/26〜7/2
 時間 :10:00〜18:00(最終日 〜16:00)
二つ目はナダールおやじの会恒例のグループ展示です。
記憶の中からVI
 場所 :ナダール
     大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1
 期間 :2008/6/24〜7/6
 時間 :11:00〜19:00(月曜定休)
写真をオカズに三杯メシが食えるようなヒトは是非ドウゾ。

「百人葉書」

百人葉書
先週末の土曜日、私の友人である画家tk4m氏のバー「クリュード・オハナ」で一周年記念イベントがありました。プロアマ関係なく彼の知人にポストカードを描かせて展示する、という企画です。私も何とか間に合わせて三枚を展示してもらっています。
イベント初日は三千円飲み放題ということもあり、いろいろと面白い情景を見ることができました。いや、私も加担してたか、、、朝の五時半ごろ店を出ましたが、まだまだ大騒ぎな人が数名いました。実にけったいな一夜でありました。興味のある方はドウゾ。
 場所 :クリュード・オハナ
     大阪市鶴見区今津南1-4-19
 期間 :2008/6/14〜6/28(不定休だけど期間中ナシ)
 時間 :20:00〜27:00

SAF1の撤退

Thank you SAF1 project
 半ば感情的に書いた前回の文章も虚しく、SAF1の鈴木亜久里オーナーは撤退の決断をしました。無念です。すでに3戦を欠場しているので理論上の復活の可能性も消えています。今宮雅子さんが書いていましたが、「F-1がSAF1を失った」という喪失感は未だに大きく感じられます。
 ホンダ本社もスポンサー探しに協力したそうですが、自チームを苔色にするしかなかった会社では力不足だったようです。最近では株主の方を向いた経営が主流のようで、目先の利益の追って将来的なブランドの構築に目が行かない企業ばかり見受けられます。ウォーレン・バフェットの投資先にはなれそうもない。経済も先行き暗いなあ。ホンダの社長なんて「電動スポーツカーなどいらない」なんて筋の通らないことを言ってるしねえ。CMでもSAF1撤退発表のかなり前から人気のないバトンに差し替えて、ファンの心象を悪くしています。
 そんな状況にもかかわらず、大活躍をみせてくれたSAF1には感謝しています。逆に言えば、F-1からスポーツの側面が消えつつある証明でもあります。これほどF-1を盛り上げてくれるチームはもう二度と出ないのでしょう。
Thank you SAF1 project.夢をありがとう

SAF1の危機

 スーパーアグリF1チーム(通称SAF1)は初めて誕生した純日本産のプライベーターです。チーム名が示すように元F-1ドライバーの鈴木亜久里氏の手により発足しました。2006年の参戦以来、潤沢とは言えない資金で親チームとも言えるHONDAを食うほどの活躍を見せ続けています。昨日のスペインGPでも、レース終盤に佐藤琢磨の活躍が国際映像で大映しになっていました。
 そのSAF1が窮地に立たされています。今月の30日までに何がしかの資金調達のメドが立たないとチームは消滅してしまいます。この切羽詰まった状況で単なる一ファンの訴えが助けになるとは思えません。ただ、これが多くのWEBサイトに波及していけば危機の回避につながるかもしれない。そう思っての書き込みです。
 プライベーターのF-1チームを自分色に染める(スポンサードする)のに掛かる費用は年間で100億円を超える程度です。先に書いたようにSAF1の活躍は費用対効果で考えると抜群の高さを示しています。何故にその効果が認められないのか、不思議でなりません。私が、日本では馴染みの無いデロンギキャンディーブラウンといった家電メーカーに親しみを感じるのもF-1へのスポンサードがあってこそです。しかもそれは一過性のものではなく、何十年たってもファンの記憶から消えることはありません。もちろん、それが理由で私が製品を購入したことも多々あります。全世界に対する宣伝を考えれば間違いなく有効な投資だと思います。どこかスポンサーに名乗りを上げて欲しい。
 このままSAF1が消えるのは、あまりにも惜しい。